ローターのテキスト選択

2019.07.16
 うさぎさん:
編集の範囲選択の他にも選択する方法があるのかな。
 たぬき先生:
ローターにテキスト選択という項目があるんじゃ。
これは、なかなかのすぐれものじゃよ。
ちょっとまとめたので見てみてほしい。

ローターのテキスト選択

ローターにテキスト選択の項目を表示させるためには、設定→一般→アクセシビリティ→Voice Over→ローターでテキスト選択にチェックを入れます。

ローター操作で表示される「テキスト選択」はテキストフィールド内以外でもテキストであれば、範囲選択をすることができます。
また、範囲選択できない画面の場合は、ローターの項目にテキスト選択が表示されません。

ローターで表示したテキスト選択の項目で上下スワイプを使って「文字」「単語」「行」「ページ」「すべてを選択」の中から範囲単位を選択して、左右スワイプで範囲を広げたり縮めたりします。
挿入ポイントを中心に右スワイプは範囲を広げて、左スワイプは広げた範囲を縮めます。そして、挿入ポイントに戻ったら範囲選択が解除されます。
また、挿入ポイントを中心に左スワイプで範囲を広げて、右スワイプで広げた範囲を縮めます。挿入ポイントに戻ったら範囲選択が解除されます。
範囲選択の開始位置は挿入ポイントの位置で決まります。
読み上げた文字を含めて範囲選択をする場合は、上スワイプで開始文字に移動して右スワイプで範囲を広げて行きます。
読み上げた文字の後ろから範囲選択をする場合、下スワイプで範囲選択開始文字の前の文字を読み上げてから右スワイプで範囲を広げて行きます。
2019.07.16 19:24 |

固定リンク

| iPhoneのお勉強

挿入ポイントについて教えて

2019.07.16
  うさぎさん:
テキストフィールド内で上下スワイプすると挿入ポイントが移動するんだけど、挿入ポイントの使い方を教えて。
  たぬき先生:
テキストエリア内で削除、挿入、範囲選択をするときに挿入ポイントの作用はとても大事になってくるんだよ。
  うさぎさん:
文字のの選択ってどうするの。
  たぬき先生:
テキストエリア内でローターを回して「編集」の項目を選択して、上下スワイプすると「範囲選択」という項目に合わして一本指ダブルタップすると挿入ポイントを中心に範囲選択されるんだ。それだけに挿入ポイントの動きはよく知っておく必要があるんだよ。
  うさぎさん:
なるほど、削除、挿入、範囲選択がよくわかって操作することができるととても楽になるね。
  たぬき先生:
そうなんじゃ。なので、ちょこっと挿入ポイントについてまとめてみたので読んでほしいんだ。

    [挿入ポイント]
文字には、高さも幅もありますので、文字の上下左右に淵があります。
文字の左側には左淵、文字の右側には右淵があります。
挿入ポイントは、スワイプもしくはフリックで移動します。
挿入ポイントは文字の進行方向側の淵に移動します。
上スワイプは右から左に移動するので、文字の左淵に移動します。
読み上げた文字の左淵です。
下スワイプは左から右に移動しますので文字の右淵に移動します。
読み上げた文字の右淵です。
  1. 削除と挿入
削除、挿入は、挿入ポイントの左側に対して作用します。
スワイプで移動して読み上げた文字に対しての作用は、
上スワイプは左淵なので、読み上げた文字の左側の文字を削除したり左側の文字と読み上げた文字の間に文字を挿入することができます。
削除に関してはパソコンのバックスペースキーのような動作です。
下スワイプは右淵なので、読み上げた文字そのものを削除したり右側の文字と読み上げた文字の間に文字を挿入することができます。
削除に関してはパソコンのデリートキーのようなものです。

    2. 範囲選択
範囲選択開始については、挿入ポイントの右側に作用します。
上スワイプは左淵なので読み上げた文字に対して範囲選択をします。
下スワイプは右淵なので読み上げた文字の右側を範囲選択します。
範囲選択の対象が助詞の場合は助詞を範囲選択します。
範囲選択の対象が熟語なら熟語を範囲選択します。

 ○例文
私は学校へ行きました。

下スワイプで「学校」の「校」に移動した場合、挿入ポイントは「校」の右淵に挿入ポイントがあるので、範囲選択は「学校へ」の「へ」を範囲選択します。
上スワイプで「学校」の「校」に移動した場合、挿入ポイントは「校」の左淵に挿入ポイントがあるので、範囲選択は「学校へ」の「学校」を範囲選択します。
上スワイプで「学校へ」の「学」でも「校」でも熟語の「学校」を範囲選択します。

    [まとめ]
まとめると
挿入ポイントは文字のの進行方向側の淵
上スワイプは読み上げた文字の右淵、下スワイプは読み上げた文字の左淵、
削除挿入は、挿入ポイントの左側に作用する。
範囲選択は、挿入ポイントの右側に作用する。
範囲選択は、助詞と熟語を自動判断して範囲選択する
2019.07.16 05:51 |

固定リンク

| iPhoneのお勉強

スワイプ フリックの注意点

2019.07.16
  うさぎさん:
スワイプ、フリックの注意点を教えてほしいんです。
  たぬき先生:
例えば、右スワイプがちゃんと右スワイプになっているかということなんじゃ
右スワイプは、時計の9時の方向から平行に進んで3時の方向に指がはじかれるのが正しいのじゃ。
ところが、9時から2時の方向や4時の方向に指を弾き飛ばすと右スワイプが上スワイプになったり下スワイプになったりするんじゃ。
また、iPhoneを持つ手が傾いていると、9時から3時の方向にゆびを弾き飛ばしても、実際には、2時の方向や4時の方向に指が移動して右スワイプが右スワイプにならないことがありますので注意しましょう。
2019.07.16 01:32 |

固定リンク

| iPhoneのお勉強

- CafeLog -