文字列のカット、コピー、ペースト

2019.07.16
 うさぎさん:
もじを複写したいんだけどどうしたらいいのかなあ。
 たぬき先生:
それは文字をコピーしてペースト(貼り付け)するとよいよ。
 うさぎさん:
文字の場所を移動させたいんだけど。これもできるのかな
 たぬき先生:
もちろん文字をカットしてペーストすればいいんだよ。
ちょっとまとめてみたので読んでみてほしい。


  (1) カット
カットは範囲選択したものを切り取りのことです。切り取ったものはクリップボードという入れ物の中に入ります。
編集またはテキスト選択で、カットする文字を範囲選択します。
次に、「ローターの「編集」の中の「カット」を選択して1本指ダブルタップでカットを実行します。
カットを実行するとカットされた文字は文字のあった場所から消えています。

  (2) コピー
コピーは、範囲選択したものを複写してクリップボードという入れ物の中に入れることです。
編集またはテキスト選択で、コピーする文字を範囲選択します。
次に、「ローターの「編集」の中の「コピー」を選択して1本指ダブルタップでコピーを実行します。
コピーを実行してもコピーされた文字は文字のあった場所から消えません。

  (3) ペースト
ペーストは、カットやコピーされてクリップボードに入れられたものを挿入ポイントに貼り付けることです。
2019.07.16 20:30 |

固定リンク

| iPhoneのお勉強

書いた漢字がただしいかどうかを調べてみよう

2019.07.16
 うさぎさん:
文章を書いているんだけど、今書いた熟語の漢字が不安なんだよねぇ。
変換する時に漢字についての簡単な説明があるんだけど、漢字がわからないうさきさんにとっては正しいのかどうなのかわからないんだよねぇ。
 たぬき先生:
そういうときには調べてみよう。
複数の辞書とマップなどでいろいろと調べてくれるんだよ。
なので、書いた漢字がただしいのかどうなのかがわかるんだよ。
ちょっとまとめてみたので読んでみてほしい。

調べる

(1)調べたい文字をローターの中の「編集」の中の「選択」を使って選択します。または、ローターの中の「テキスト選択」を使って選択をします。

(2)選択をしたのちにローターの「編集」で上下スワイプで「調べる」を選択して一本指ダブルタップします。

(3)調べた結果が表示されます。前の画面に戻るときは、上部の「完了」をダブルタップして戻ります。

2019.07.16 20:17 |

固定リンク

| iPhoneのお勉強

文字の再変換

2019.07.16
 うさぎさん:
文字を再変換したいんだけど、できるのかなあ。
  たぬき先生:
もちろんできるよ。
ちょっとまとめてみたのでみてほしい。

文字の再変換
テキストフィールドエリア内で、文字を再変換することができます。
 (1)上下スワイプを使って再変換したい文字に移動します。
(2)再変換したい文字の先頭には上スワイプで移動します。
(3)下スワイプで移動する場合は、再変換したい文字の先頭文字の左隣の文字に移動します。
(4)ローターで編集を表示して上下スワイプで「選択」を選択して1本指ダブルタップで範囲選択をします。
(5)この時、再変換が可能状態になりますので、そのまま左右スワイプで候補文字を選択します。
(6)候補文字が決まったら1本指でダブルタップして確定します。
次の例文で試してみましょう。
私は公園にでかけました。
この「公園」を「講演」に再変換してみましょう。
(1)上スワイプで「公園」の「公」に移動します。
もしくは下スワイプで「私は」の「は」に移動します。
(2)ローターで「編集」を表示させて上下スワイプで「選択」を選んで一本指ダブルタップして「公園」を範囲選択します。
(3)そのままの位置で右スワイプして「講演」を選択して一本指ダブルタップして再変換を確定します。
2019.07.16 19:59 |

固定リンク

| iPhoneのお勉強

- CafeLog -